22000円以上のご購入で
送料無料
北海道、沖縄・離島は除きます
初めての方へ

Blog

2020/11/13 14:19

「痒み」と「C6クリーム」について


肌トラブル「痒み」。

「痒み」は非常にストレスになることも。

一時的な「痒み」であれば、苦痛ではないのですが、数日間、四六時中、痒みが起きている人は、物事に集中できませんよね。
「なるべく我慢」と簡単に言えますが、耐えている立場は、とても、ストレスかと思います。
一度、起きるとなかなか消えない「痒み」はやっかいです。



寝ている間の「痒み」または掻く行為

日中は、なんとか耐えても寝ている間に引っ掻いてしまう人もいます。
朝起きたら、顔に傷があるとか、背中や腕に傷があるなど。
せっかく治ってきた肌荒れも、また、ぶり返すなど。
寝ている時まで、掻くなと言われても、どうにもできないことも、ありますよね。


肌にとって「掻く」という行為は・・・

肌が痒くなるという行為は、いわゆく守るという防衛反応の1つです。
体内に異物が侵入することは、病気や体調を崩すことになるわけですので、普段、肌のバリア機能が働いて、異物の侵入を防いでいます。
バリア機能のほかに、肌に付着したものは、神経が感知して、異物が付着したとういう認識を「脳」に伝達します。
そこで、「脳」が異物を取り除きなさいという指令を出すことで、「痒み」を引き起こし、異物を取り除く行動を行っているのです。
ですので、「痒い」ということは異物を除去しようとしている為に起きることです。

顔に髪の毛やまつげが、くっついていると、痒くなりませんか?自分の髪の毛であっても、異物と感知して、痒みが起きて、取り除いているのです。


痒みを引き起こす要因

肌の乾燥
乾燥している時点で、肌のバリア機能が低下し、異物の侵入が起こりやすくなっている為、痒みが起きやすくなります。

ストレス
ストレスにより交感神経が優位になり、痒み物質を増加させてしまうことがあります。

スキンケアの誤り
正しいスキンケアができていないことで、肌荒れを起こし、そこから異物の侵入が起きやすくなります。

アレルギー反応
通常は無害な物質に対して免疫系が異常に反応し、痒みを起こします。


痒みが起きやすい肌にC6クリーム


C6クリームは肌の保湿効果を高め、刺激から肌を守ります。
また、痒み対策としての成分も配合。

ムズムズした痒み、気になる痒み、長引く痒みにC6クリームもお試しください。
C6クリームとC10スポットクリームの併用がお勧めです。









ニキビ・赤ら顔専門「こことみ」 ~cocotomi~

メールマガジンを受け取る