Blog
2019/08/01 11:22
冷房が効いた部屋に入ると「涼しい~」外出するより、涼しい室内で過ごしたくなりますね。
ニキビも増えるけれど、首元痒くありませんか?
仕事や勉強をしていても、なんとなく意識が首に行ってしまう・・
掻きむしるほどではないけれど、チクチクというか、ムず痒い・・という感じですね。
気になって触ると、痒くなってしまうので、なるべく、そっとしておきましょう。
痒みを感じる部分をちょっと触っただけでも赤みを帯びてしまう場合は、肌が過敏になっています。
首の痒み原因は
「汗」による影響が考えられます。
私たちの身体は気温が上昇すれば、体温調節の為に「汗」をかきます。
しかし、その汗は皮膚表面で時間が経つと、アルカリ性に傾いてしまいます、皮膚はもともと弱酸性であり、弱酸性であることで、雑菌の繁殖を防いでいますが、汗によって弱酸性が保てれなくなると、雑菌が繁殖しやすい状態になります。雑菌の繁殖による肌への刺激やアルカリ性による刺激によって、赤みや痒みと言った肌荒れを引き起こします。
首元もジワジワと汗が溜まりやすいところなので、知らず知らずの間に、汗による肌荒れを起こしてしまうのです。
首元の痒み・赤みの対策
・清潔にする。
汗をかいたら、拭き取りましょう。
頻繁に拭きすぎても、体温調節ができず、体内に熱がこもってしまうので、適度に、拭き取ることです。
なかなかタイミングが難しいところですが、ただ、汗の影響を受けやすい状態になっているときは、こまめに拭き取ることをお勧めします
・保湿をする
夏なのに、保湿する必要あるの?!と思われている方もいるかもしれませんが、肌荒れが起来ているときは、肌のバリア機能が低下しているので、保湿をすることでバリヤー機能を回復していきましょう。
首元の痒みや赤みにお勧めな商品「C6クリーム」
バリア機能の回復には欠かせないセラミドを配合してあります。セラミドもヒト型、天然型と様々な種類がありますが、こことみのクリームはヒト型セラミドも、天然型セラミドも配合した商品です。また、セラミド前駆体も配合することで、もともとの肌のセラミド製造過程をサポートしていきましょう。